Skip to content

土地の名義変更と専門家の役割

マイホームを建てるための土地を不動産会社を通じて他人から購入する場合、引き渡しにあわせて司法書士がその場に呼ばれて立ち会いをし、すべての手続きが済めばその足で法務局に申請書を携えて向かい、土地の名義変更の申請をただちに行うのが通例となっています。司法書士は法律関連の専門家ですが、そのなかでも登記や供託のように法務局に関連した分野に特化しています。そのため土地の名義変更の手続きにはもっともふさわしい専門家といえ、申請書をはじめとしたさまざまな書類を作成するとともに、住民票や契約書などの登記に必要な他の添付書類の内容をチェックしたり、実際に法務局に提出して責任をもって登記の完了を見届けるといった役目を果たします。土地の名義変更のような登記の申請は、実は司法書士がいなくても、個人ですべて行うことも可能です。

しかし日頃から法律関連の事務になじみのある人であればともかくとして、一般の人では申請書の書き方さえわかりませんし、まして申請にあたってどのような添付書類を集めればよいのかもわからないはずです。こうした知識や経験の不足を補ってくれるのが司法書士のような専門家の役割であり、事前の相談をしたり手続きの代行を依頼したりすることによって、登記がスムーズに進められるようになります。司法書士に相談や依頼をする場合には、所定の相談料や報酬が必要となります。現在は報酬などは自由化されているため、それぞれの司法書士によって金額が異なっています。

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です